casita.pngペルー談話室 玄関に戻る

2012年7・8月の「一服いかが?」



2012年7月24日(火)
<赤と白…と赤>
<納豆作り、やっと軌道に>


2012年7月26日(木)
<パチャカマックの休日>
<16年と56日分の偏見を捨てて眺めれば、けっこうきれいなリマの住宅街>


2012年8月3日(金)
<キウィチャで偽装たらこ>
<独立記念日のごちそう>


2012年7月24日(火) 午後11時の室温24℃(軽くストーブついてます) 湿度65% 曇り
<赤と白…と赤>


120724-01.jpg



 リマの青空を背にした、独立記念日を祝うペルー国旗…というのは、例年の7月なら曇りつづきで、まずありえない光景。まる16年住んでても珍しく感じるので、パチリ。

 屋上でアロエが満開、というのは、とってもリマらしいですね。

120724-07.jpg


 7月は決まって国旗カラーの花でいっぱいになる、あちこちの緑の公園。
 エル・ニーニョ現象が起きている(らしい)今年は、冬になってもぽかぽか暖かい日が多く、冬休み中の子供たちもうれしそうです。


 …エル・ニーニョというと忘れがたいのが、日本大使公邸人質事件が起きた年の、猛烈だったエル・ニーニョ。
 あのときは、冬が一回「完全にすっとばされた」ので、それにくらべると今回のは弱いようですね。


120724-06.jpg


 あいかわらずごちゃごちゃしたリマですけど、すべての屋上で国旗がはためくと、少しはぴりっとして見えます。

120724-08.jpg


 うちの近所では、このところ公園にさかんに薔薇を植えるようになって、うれしいです。
 これは peruanita と呼ばれて人気がある、紅白だんだらの薔薇。


120724-02.jpg

車もたまたまペルー国旗。
120724-04.jpg


 …まあ左の写真は、よくある偶然で、というのもリマって赤い車がとても多いんですよね。
 「国旗の色だから」という理由で好む人も少なくないようです。日本じゃ考えられない…


 それにしてもさいきん、リマはぴかぴかの車だらけになりましたね。
 毎年30万台くらい新車が増えているそうですから(…おっとこれ、ガセネタでした、15〜19万台くらいのようです)、無理もないのですが。


120724-03.jpg

120724-09.jpg
 紅白のペチュニアは苦手な花でしたが、公園や街路に盛大!に植えてあるのを見たら、ちょっと好きになりました。
 この時期みんなが襟に飾る escarapela (国旗カラーのリボンの花結び)に見立てているのは明らかで、その気持ちがなんだかかわいくて…


 この花がペルーの escarapela にそっくりなことに最初に気づいた人は、しめしめ、と思ったでしょうね!

120724-05.jpg


 よく晴れた月曜日、紅白の風船をゆらゆらさせながら、公園で簡易ピクニックをしていた女の子たち。


<納豆作り、やっと軌道に>

120724-11.jpg



 買ってほんとによかった! 日本のヨーグルト&納豆メーカー。
 贅沢とは思いましたが、転送会社を使って送ってもらいました。
 今までヨーロッパブランドのヨーグルトメーカーで悪戦苦闘していましたが、これならいとも簡単に大量の納豆を作ることができます。


1)大豆を一晩、水に浸す。
2)圧力鍋で30分ほど蒸す。
3)熱いうちに水で溶いた納豆菌をまぜ、45℃で約26時間保温。


 たったこれだけ。毎週のように作っています。ペルー人のくせして納豆大好きな宿六も大喜び。

 ただこのヨーグルトメーカー、海外の電圧には対応してませんので、ねんのためプラグと本体に「変圧器使用!」と大書しておきました(笑)
 うっかりまちがってコンセントに直接つないだら、一巻の終り…ですから。


120724-12.jpg



 ヨーグルト作りでも、もちろん活躍中!

 当地リマでは、飲むヨーグルト、もしくは添加物だらけのカップ入り、しか見かけません。
 きちんと酸味があって、鋭角にぴしっと切れるくらい固まったヨーグルトがほしかったのですが(「マイルド」なものがきらいな古い人間なのよ…)、何度かの失敗の末、安定供給が可能となりました!
 (というほどのことではないけど)


1)リマで唯一飲用に耐える(と同時にかなりおいしい)ミルク、LA MOLINA(1リットル)を、お鍋で沸騰直前まで温める。
2)粉ミルクを大さじ2杯ほど加えてよく溶かす。
3)40℃以下まで下がったら、無糖の飲むヨーグルトを100ミリリットルほど加える。
 (おすすめはウシ模様のPIAMONTE、味にうるさいわが家の猫たちのお墨付き…)
4)40℃で9時間ほど保温(ふつうは6時間くらいで出来ますが、長くおくことで酸味が強まります)


 なお LA MOLINA のミルクは、毎週必要なだけ買って冷凍庫に放り込んでおきます。
 (水を張った大なべ等に入れて数時間〜一晩おけば、問題なく解凍できます)


 さいきんスーパーWONGは温度管理・品質管理がたいへん甘く(もはや生鮮食品はなにも買えないスーパーになってしまいましたね…)、このミルクも、たまに購入時すでに味が変わっていることがありますが、そういうのこそヨーグルト用にまわせば無駄にしないですみます。



2012年7月26日(木) 午前10時半の室温23℃ 湿度63% 曇り
<パチャカマックの休日>

120725-01.jpg



 パチャカマック移住計画は、その後もにゃんともいえない幾多の紆余曲折をたどっております。

 ぜったい不可能と思われた分割登記は、奇跡的に完了。
 それだけでもありがたいのですが、直後に別の問題が発生し、またも立ち往生。


 なんだかやる気を失ってしまったので、気分転換のため、ポプラの苗60本を植えました。
 (いちおう縁起かついで、土用に入る前にすませました…)


 3メートルほどのポプラの苗は、一本12ソル(約360円)。
 カチカチの地面を掘って植える手数料が、50ソル(約1500円)。
 そのほか、保水を良くするための木のチップと腐葉土を買って、ぜんぶ合わせて3万円でした。


 ペルーならではの贅沢も、確かにあるんですよね。元気出して楽しまなくちゃ……

120725-13.jpg



 パチャカマックの植木屋さんは、こんな感じです。
 広〜いところにいろいろ植えてあり、「えーと、これを20本とあれを10本と…」みたいな感じにおおざっぱに注文します。


120725-03.jpg


 わが家(予定地)では、ペルーイシチドリのご夫婦が、引きつづきお住まいになってます。

120725-04.jpg


 二か所に合計三個の卵を生んでいるのを見つけました!
 巣もなにも作らず、ただ生み落としてあるので、もうちょっとで踏んでしまうところでした。
 この卵、いつ行ってみてもほったらかしで、どうやら夜間だけ抱卵するようです。


 家の工事開始が遅れに遅れているのは、少なくともペルーイシチドリさんには幸いでした。
 雛たちが巣立つころには、どうか工事を始められますように……


120725-05.jpg


 あとなぜか、りっぱな闘鶏が一羽、住んでます…… どこから来たのかな?
 そうそうサソリも、種類を特定するため写真を撮りたいのですが、幸か不幸かその後は見かけません。


120725-02.jpg


 うち(予定地)を出たところで、こんな車に遭遇。
 岐阜は、飯尾家の父祖の地…
 こういう日本語入り中古車も、近年はあんまり見なくなりましたね。


120725-06.jpg


 うち(予定地…いつまでたっても予定地(T_T)…)のわりと近くに、大人気の激盛りレストランがあります。
 週末に行くと、リマ白人さんでごったがえしていていろいろ大変(笑)ですが、平日はのんびりしていてわるくないです。


120725-11.jpg


 セビッチェは普通サイズながら、ライムが強すぎなくてなかなかよろし。
 もとより私めにはセビッチェを語る資格はございませんが…(好きじゃないので)



 この店でいちばんおいしいのは、たぶん仔牛肉のパチャマンカ。
 一人分?ずつバナナの葉で包んだのが出てきます。
 湯気の出るところをビデオでご覧下さい!




 仔牛肉だけのシンプルなパチャマンカで、よけいな?鶏肉は入ってませんから、pacollamaさんこんど食べに行きましょうね!

120725-08.jpg

紫トウモロコシのジュース。
今週末の独立記念日には、さぞ混むことでしょうね。

120725-09.jpg


 おなじみのロモ・サルタード(牛・ジャガイモ・トマト・たまねぎの炒めもの)。
 アンデスのジャガイモを使っているので、ふつうのよりおいしいです。


 ここのオーナー料理人氏も、むかしはへんてこりんな新作料理を作っておられましたが、こうして時流に惑わされない基本中の基本に戻ったのは、たいへん賢明な経営判断と思います!

120725-10.jpg

お米のミルク煮と、マサモラ・モラーダ(紫トウモロコシの葛湯風)の盛り合わせ。
警戒したほどは甘くなくて、わるくないです。


120725-07.jpg


 ピカロネス(サツマイモかカボチャを混ぜた、ふっくら軽いドーナツ)。
 カロリーが恐怖……ですが、二か月に一回くらいは食べたくなりますねー


 こういう店で食事した日の夜は、必ず温野菜サラダを作ります(笑)

120725-12.jpg


 倒れるついでに、うしろの土塀を巻き添えにした、この大木。
 幹から直接、新しい葉がぎっしりと萌えだしています。なんたる生命力。
 お店の近く、パチャカマックのカサ・ブランカ地区で。



<16年と56日分の偏見を捨てて眺めれば、けっこうきれいなリマの住宅街>

120726-01.jpg



 エル・ニーニョ現象のおかげで、この冬は暑くも寒くもない快適な日が、ほんとうに多いです。
 ふつうリマは、晴れて暑いか、曇って寒いか、そのどっちかしかないので、晩春か初秋めいたさわやかな快晴の日々は貴重です。


120726-03.jpg



 近所の公園の、みごとなユーカリの大樹。
 見上げると、リマにいながらにして、アルゲダスの世界に逃避できます。


 自営業になって、朝ごとの出勤のしたくと通勤時間が浮いたのを有効利用すべく、毎夕一万歩くらいの散歩を心がけています。近くの公園を七つ八つハシゴすると、わりとたやすく歩けます。
 私はイタリア語、宿六はポルトガル語のポッドキャストなど聞きながら、もくもくと歩きます。
 (この一年あまり毎日×24時間いっしょにいるので、話すこともなくてですねえ……)



120726-04.jpg


 散歩の楽しみは、確実に増えているリマの野良猫さん。
 毛並みがいい上のご三方は、このお宅の外猫らしいです。ときどき玄関先に、キャットフードの大袋が配達されていますから。


120726-06.jpg


もうひとつの楽しみは、小鳥を見ること。
120726-08.jpg


 こちらは、今年になってなぜか大増殖中の、chaucato(クロヒゲマネシツグミ、Mimus longicaudatus)
 顔つきにはちょっと剣がありますが、あまり人を恐れずきれいな声で歌い、ほかの鳥のものまねも上手なかわいい鳥です。
 うちのテラスでもよく独演会を開いてくれて、ほれぼれとします。


120726-05.jpg


 ここはインド?と思うほど根を張ったベンジャミンの大木も、たくさんあります。
 ベンジャミンは木の下が暗くなるので好きじゃないですが、夕方になると無数の小鳥が集まり、木の中で一斉にさえずって、鳥好きにはたまりません。
 やっぱり一本だけは植えようかな?


120726-07.jpg

今の季節に夕日が見えると、不思議な気がします…

 いつも小鳥の大合唱を聞いてから帰ります。皆さまもよろしかったらお聞きください。



120726-02.jpg

毎日一時間半ほど歩くと、多少とも気分が持ちあがるのと、それからおなかが引っ込むのがいいですね(^.^)
この冬はあったかくて、厚着でごまかすわけにもいきませんし…



2012年8月3日(金) 午前10時半の室温22℃ 湿度71% 曇り(ここ数日は真冬らしくなってさぶいです)
<キウィチャで偽装たらこ>


120801-01.jpg


 リマでは魚卵といえば、新鮮なcorvinaの卵などをフライやスパゲッティでいつもおいしく食べています。
 でも、やはりたらことは違うので、発作的にほしくなったときの用心に、たらこソース類はとても重宝です。
 本日はそれを使って、つぶつぶのキウィチャ(アマランサス)を明太子に偽装してみることにします。


<材料>

・キウィチャ(アマランラス) 100グラムくらい
・たらこスパゲッティ用のソース 一食分(小袋ひとつ)
・塩(やはりHuarmeyなどの海塩がおすすめ、マラスの塩には独特のくせがあるので合わないと思います)
・醤油 数滴
・ラー油(Quintiブランドなどのペルー製でじゅうぶん) 数滴
・パプリカ 少々
・粉寒天 1グラムほど(あれば)



<作り方>

1)キウィチャをよくよく洗い、しばらく水につけておく
 (できるだけにおいをとるため。ただし写真のブランドのキウィチャはすでによく洗ってあるようです)


2)小鍋に湯をわかし、キウィチャがやわらかく半透明になるまで茹でる。

3)湯をよくきり、そこにたらこソースをまぜる。

4)味をみながら、塩・醤油・ラー油で味を調える。
 (これらが明太子らしさを醸し出す決め手ですが、入れすぎると違うものになってしまうので要注意)


5)粉寒天1グラムを、ごく少量の水(20ccくらい)で煮溶かし、偽装たらこによく混ぜ込んで完成。
 (照りをつけ、まとまりやすくするため。省略可)


6)赤みが足りないときは、ごく少量のパプリカを足します。


<次回の検討課題>
・寒天の量をふやしてみる
・魚系のうまみを足すため、かつおだし等を少量使うのはどうかな?


120801-02.jpg


 …もちろん真のたらことは別ものではありますが、かなりいい感じですよ。
 バタートーストにのせたらおいしかったです。今度はおむすびにしてみよう!



<独立記念日のごちそう>


 独立記念日は、魚屋さんに予約して、生きのよい魚介類四種を手に入れました。
 やっとさいきんになって、気にいる鮮魚店を見つけたのです。
 (私の日本人顔さえ見れば、なんでもかんでも「生で食べられます」と勧めてくれるようなお店はちょっと苦手で……そもそも家では生でなんか食べないよ私は…)


 新発見の鮮魚店では、スペイン人の顧客もいるらしく、店主が魚介類のスペインでの呼び名に通じているのも魅力です。

 あさり…1キロ 10ソル(約297円)
 マテ貝…3ダース 18ソル(約535円)
 エビ(残念ながらあたまをとったものしかありませんでしたが)…1キロ 40ソル(約1190円)
 カニ…小さめのを4匹 28ソル(約830円)


 ぜんぶで96ソル(約2850円)でした。
 ペルー的には豪遊!という気分ですが、円に換算するとだいぶ涼しげですね。


120801-03.jpg



 調子にのって買いすぎたので、あさり全部とマテ貝、エビの一部は冷凍。
 あとでパスタやパエリャ、お味噌汁、佃煮、たきこみごはん等々に使うつもり。
 なかなか毎週は買いにいけませんので。


120801-04.jpg


コレステロールたっぷり!!(^^)!
コレステロール大好き!



 カニ攻略グッズ(銀色のスプーンとはさみ)は、以前kotetsuさんにいただいたものです!

 カニはさっと茹で(生きが良すぎてカニと目が合ってしまい、調理するのが辛かったです)、エビは鉄板焼きに。
 マテ貝はワイン蒸しにしました。
 それから自家製パンと山羊チーズ入りのサラダ。


 残った茹でガニは、後日炊き込みご飯にリフォームしました。
 たくさん抱えていた卵は、酢醤油漬けに。


120801-05.jpg


 やっぱりこれがないとスペインっぽい気分が出ない…。
 ハラペーニョを pimiento de Padron風に。


120801-06.jpg


 7月末の早朝、外で食事…
 というのは例年なら寒くてたまりませんが、エル・ニーニョ現象さまさまです。



 翌日は翌日で、早朝パチャカマックに用があったので、帰路友人といっしょに「朝チチャロン」とあいなりました。
 (休日の朝っぱらから豚のから揚げ!というのが当地の常識)。


 その後、友人を送りがてら、ひさびさのお宅訪問。
 私たちより、ひとまわりちょっと上のご夫婦なのですが、お孫さんがもう五人もいます。


 同居の長女一家に迎えられ、居間に座るとすぐ呼び鈴が鳴って、若夫婦と子供三人の長男一家が入ってきました。

 友人夫妻は、いちばんさいきん生まれたお孫さん、数か月の女の子を長男から受け取ると、文字通りなめるようにかわいがり始め、私はその様子を見ながら少し寂しい気持ちになり、「子供はいらないけど、孫はほしかったかもしれないなあ…」などと考えていたのですが…

 感慨にふける間もなく、また呼び鈴が鳴り響き、「オラ、ティア!オラ、ティオ!(おじさんおばさんこんにちは!)」と言いながら入ってきたのは、計四名の母娘。姪っ子一家だそうです。。
 そしてさらにもう一組、説明を聞いたけどよくわからない遠縁の一家、というのも到着しました。


 驚いたのは、その全員が「あったり前!」という顔で食堂や台所へずかずか入ってゆき、勝手にいろいろ並べて朝食をとりはじめたことです。
 宿六が日本語でこっそり、「…そうそうこの感じ、実に久しぶりに思い出したなあ!」と申します。
 「子供のころ、週末はいつもこんな風で、朝・昼・晩の食事時になると必ず誰か彼か親戚がやってきて、好き勝手に食事してったんだよね。実家では今でもやってるようだけどね」


 そうか〜、やはりペルーでは、たとえば「孫のかわいさ」だけを取り出して堪能、なんてことは不可能なんですね。
 孫がほしければ、この大家族ももれなくついてくるわけですね。
 と、今さらながら再確認。


 もちろん私は、つかの間の大家族を楽しみましたが、しかし子供たちのあのかわいくも恐ろしい「きりのなさ」に翻弄されて、たちまちグッタリ。
 昼食まで残るよう強く勧めていただきましたが(たしかにこの状況なら、私たち二人が増えてもどうってことなさそう)、早々に退散。


 家に帰ると、猫だけがにゃーっと小声で迎えてくれる静けさ。やっぱり私にはこっちが向いてます。
 それなりに苦労と工夫と社会的トラブルを重ね、やっと手に入れた貴重な静かな暮らし、得難い適度な孤独、なんですから。
 私は私の幸せ(な静寂)を大切にしよう!(笑)


120801-09.jpg


 独立記念日がすぎても、まだ市内には国旗が氾濫しています。
 車につける国旗もかわいいですが、二本つけると、うーんちょっとね…
 角が生えてるみたいで、スペイン語の世界ではちょっとあれなんですけど……


 …ところでジャッキーのつづり、Hは必要でしたっけ?

120801-08.jpg


 愛国グッズを取りそろえた愛国タクシー。

 ペルーのみなさ〜ん、どうしてそんなに母国を好きでいられるの?!
 好きなものが多ければ、それだけよけいに幸せなわけで、本当にうらやましいことです。


inserted by FC2 system